祟高なる世界遺産 アユタヤ遺跡に感動する

ワット・プラマハタート
バンコクから80km、車でおおよそ1時間程の距離にあるアユタヤ遺跡は
今回の旅の目的の一つである...
元々は14世紀に栄えた仏教寺院だがビルマ軍の侵攻により破壊された遺跡群
数多くの遺跡には50トン以上と言われる黄金で覆われていたらしいが
今となっては廃墟に近い遺跡であるが、これに萌える

長い年月をかけて菩提樹の木に覆われた仏の顔...

首から上を落とされた仏像...



広い敷地内には破壊されたままの姿が今も残る...
廃墟ヲタクな私は萌っぱなしである(笑)



仏教国タイの文化は日本人である我々にどこか無常観を感じさせる何かがある気がする



ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
こちらは悠々と横たわる巨大な涅槃像...
チェディの周りにはズラリと並び囲む仏像
一体一体、顔の表情が違う...
汚れた心が少しは浄化したような気もする(笑)
もう...最高に萌えました(^^)/~~~
ブログランキングに参加しています♪
更新の励みになります♪宜しければポチポチっとお願い致しますm(__)m


スポンサーサイト
コメント
なにか浄化作用がたかまっているのでしょうね。
よい面も悪い面も、タイレポート楽しみました。ありがとうございます。
2013-01-10 08:29 よっぱらいねこ URL 編集
> よっぱらいねこさん
日本の神社仏閣でも感じましたが何千年と人を集めるパワーのようなものを感じますネ♪(^^)
2013-01-10 16:54 アッシュ URL 編集