fc2ブログ

京阪三条 篠田屋の皿盛

20230813_124152.jpg

皿盛(800円税込)
これが皿盛か、この店、オリジナルなメニューであり愛されている品!
白ごはんに餡の掛かったカレーうどんの汁、ラードで揚げられたトンカツな構成で
昔のご馳走って感じだろうか。
実際、美味しいんですよ(^^)/

20230813_122705.jpg

篠田屋、創業は明治37年、今から118年前。
関西でも食堂として屈指の歴史があるのではなかろうか。
篠田屋さんはずっと行ってみたかったお店である。
10数年前かな、ひとり京都をぶらぶら探索している時に偶然に見つけたのだが、
その時はランチ後で、う~ん、どうしよう?
ランチを二軒ハシゴするなんて~まぁ出来たのだが泣く泣く止めておいた経緯が蘇る(笑)

この日は京都街歩き?みたいなイベントに一人参加。
幕末の志士達の歴史を炎天下の中、3時間歩くという拷問的なイベントである!!!
日焼け止めに帽子、日傘、万全の態勢で臨むも終了後は倒れそうであった~
お茶は3時間で1L飲みましたね(笑)
知らなかった京都幕末の歴史が知れて楽しかったぞ(^^)/

20230813_122814.jpg
20230813_122915.jpg
20230813_122959.jpg

ざっとメニュー撮り&店内風景。
素うどん400円、にしんそば650円、デラックス丼でも850円の世界、お安い!
120年前のお店で食事が出来るなんてレトロ食堂好きとしては堪らない(^^)/
客層は観光客と昔から通ってますねん的な地元のご婦人も数人。
アジアからの一人旅的な女子も多くこういったお店でも躊躇なく入るのをよく目にする。

20230813_123240.jpg

まずはお疲れ~の瓶ビール、大っきいのんとちっさいのんありますけど~
大っきいのんくださいなde生き返る(笑)
大瓶550円はお安い!!!

20230813_124229.jpg
20230813_124245.jpg
20230813_124318.jpg
20230813_124625.jpg

そして皿盛!!!
お出汁の効いた餡かけカレーうどん出汁は辛さはマイルド、
牛肉と青ネギの風味が心地良く、要らんものが入らない素朴な美味しさである♪
ラードで揚げられたトンカツは現代のカツのような厚みは無くともカリカリの食感が何とも楽しい(^^)/
圧巻は白ご飯の美味さである!!!!!!
透明感あるご飯は米が立ち粒の独立感を感じられるであろう♪
直火で炊かれているのは直ぐに分かったが、食後にお手洗いを借りると
厨房の真横を抜けて奥へ行くので見ると、「おくど」さんで炊かれたご飯であった!
そりゃ美味しいハズ、未だに此処まで拘りを持っているお店はそうそう無いだろう。
京都人の伝統を守る姿勢を感じましたね(^^)/

20230813_125730.jpg

【篠田屋】

京都府京都市東山区三条通大橋東入大橋町11
電話番号:075-752-0296
営業時間:10:30〜15:00(LO)
定休日:土曜日
スポンサーサイト