大炙り鰻 森岡寿し


炙りうなぎ。
シャリが見えない程に覆いかぶさる鰻は蒸され蒲焼状態にされたものを
ガス火で香ばしく焼き上げらえたもので
表面はカリっと身はふっくらとハケで甘ダレを塗り実に美味しい逸品である!
そう、これを食べてみたかったのだ(^^)/

森岡寿し。
昭和の外観ですね!!!
場所は東住吉区鷹合3丁目の住宅街にあるお店で
此処の存在は以前から知っていたが、並ばないと入れないという噂で
半ば諦めていたのだが、ポタリング散歩中、ダメもとで店の前を通ると
何か空いてそう♪
de突入~~~(笑)


ざっとメニュー撮り!!!
他にも言えば何でも作ってくれそうな気の良き大将!!!
端の席だったので大将の仕事が良く見えて「捨てシャリ」をしない職人の仕事ぶり!!!
これって凄いんですよね、常に均一量のシャリを感覚で掴み握るのだ!
二流の寿司職人ならば常に均一なシャリ量が掴めないので多めに掴んで
多かった分のシャリをまた桶に戻すという美しくない行動と成り時間も掛かり。
この店の凄いのは握りを注文すると15秒以内には到着しているという事(笑)


入店、「上がりにしますかー?」
「いえ、大瓶くださいな~」休日のお昼ご飯、プシューって気の抜けた感じで(^^)/
お醤油はハケで甘か辛を塗るタイプ、このタイプは久しぶりですね!
昭和の寿司屋さんはこのタイプが多かった。
赤出汁は魚の身が入る美味しいヤツ(笑)


まずは白身からがワタクシのスタンダード♪
因みに注文後、10秒以内に到着する(笑)
大きくて分厚い鯛、歯応え抜群、身の締りと旨味が十分、実に美味いではないか!!!!!
ふっくら海老を開いての海老も素晴らしい(^^)/

蒸し穴子!!!
これは一匹ものですね♪
口の中で勝手に溶けてゆく~~~至福の笑顔となる(笑)

そして炙りうなぎ、山椒の身を掛けての炙りなのでそのままでも頂けそう!
またこの鰻の為だけに此処へ来れそうだわ(笑)
値段は書いてなかったが一貫おそらく5、600~円かなと♪

締めは巻物がいつも欲しいので鉄火巻き!!!
巻物はさすがに20秒程で到着しましたかね(笑)
鮪は本マグロの赤身、黒海苔で香ばしく美味しいぞ~~~
此処は再訪問、間違いなし!!
まず、無いとは思うんですけど、この記事を書いて
いつも満席だったら嫌だな~と(笑)

【森岡寿し】
大阪府大阪市東住吉区鷹合3-5-10
06-6698-5158
矢田駅から615m
営業時間:11:30〜14:00 15:30〜21:30
定休日:月曜日
スポンサーサイト