月ヶ瀬梅林と美晴荘のぼたん鍋


週末に月ヶ瀬梅林を見に奈良へと♪
お天気も良いしさぁ何処へ行こうかと朝から悶々と、ちょっと歩けたりするところが
良いかなと選んだがこの日が梅祭りの最終日!
まぁ何とかなるやろーde1時間弱で到着(笑)
西名阪から名阪国道、この日は旧車のバイクがやたらと多く
暴走族仕様的なカワサキFX400が多かったような旧車会みたいな集まりがあったのかな~


梅のピークは過ぎていたが、まだそれなりに楽しめるハズ(^^)/

月ヶ瀬公民館前駐車場料金700円のみでウォーキングロードへと♪
坂道が多くとも春のお散歩気分で最初は気持ちよく(笑)

梅ソフトクリームとは美味しそう~
此処は最後に立ち寄る♪



月ヶ瀬ひげ茶とほうじ茶は最後に買い求める~
だって行きで買うと邪魔じゃない!?
こういった茶処のお茶ってやはりお安く美味しいんですよね(^^)/


山の中腹によもぎ餅のお店が2軒、餡子を5~6時間煮込みました的な看板に惹かれ
ひとつ購入、奥さんとシェア、二つ買えよ的な確か120円、
でももうすぐ何処かでランチにしなければという思いもあり(笑)
奈良なのに!?このよもぎ餅がとても美味しく~~~
自家製餡子とモチモチよもぎ餅の素朴な味に来年も来ようと誓った(^^)/



ウォーキングコースは片道1キロ程だが登り坂が多く中々にしんどいコース(^^;
麓付近から山上まで登るのだから、お年寄りには無理じゃね!?
いえいえ、どんどん上って行きはる~ワタクシが限界近い(笑)


山上付近には小さな飲食店が数軒、うどんメインのお店が多い...
うどんかぁ~~~~
う~ん、心が躍らない~



美晴荘別館。
「これが本物野生猪、名物ぼたん鍋」う~ん、インパクトある看板は大事!!!
美味しそうな空気感を感じる、此処でお昼ご飯としましょうね♪

旅館の一室で貸し切り状態のお部屋での食事。
窓の外は梅林♪

ぼたん鍋定食(2200円税込)




猪肉、魚の甘露煮、山菜、ふき、煮炊きもの全てに満足!!!
大阪の煮炊きもの程に甘く無く奈良の味!ってところか。
奈良にも美味しいものがあるじゃない(笑)

ぼたん鍋は味噌味、ジビエ的な臭味なく肉質も満足、
小鍋だが具沢山なのが嬉しい(^^)/

金沢の兼六園・奈良公園とともに日本で最初の名勝に指定された月ヶ瀬梅林があり、梅の名所として有名。また、月ヶ瀬湖畔沿いに4kmに渡って咲き誇る、桜の景観も花見スポット。
【美晴荘】
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山78-2
0743-92-0031
梅まつり期間中は毎日営業。
スポンサーサイト