京都西院きんよね 京の夜ごはん

菜遊季きんよね。
京都西大路通り四条交差点、南にあるお店。
この店の存在は以前、仕事で京都へ行っていた頃から知ってはいたが、
今回が初訪問!!!
何故、此処なの?
話すと長く....はならない!(笑)
ただ単に関東圏に住む遠くの親戚が敢えてわざわざ京都の此処のおせち料理を毎年、
注文するという事でならば一度行ってみましょうか!という事に成っただけの事(^^)/



ざっとメニュー撮り!!!

お疲れ様~の生ビールはプレモル♪
お通しは何と松葉ガニと豪華!とっても美味しい(^^)/



お造り盛ってくださいな♪
京都と言えばやはり鱧の湯引き!鱧は夏場より今の時期が美味しいとされる♪
花開く鱧の身の美味さに感動、本マグロ、鯛、活けの蛸、剣先烏賊、きずし、
海の無い京都市内でこのお造りのレベルは素晴らしい(笑)


辛口の日本酒をくださいな♪
上喜元純米、間違いのない美味しさ(^^)/

薄味の京風出汁巻き!!!!

シマガツオの西京焼き♪
丹波の黒豆付き(^^)/


松茸の土瓶蒸し!!!
今年初の土瓶蒸し、やはり出汁が大阪と若干違う薄味で美味しいぞ♪

海老芋のカニあんかけ!!!
海老芋は京都ではメジャーだが大阪ではそれ程!?
亀岡の道の駅的なお店へ翌日に行ったのだが海老芋がわんさと売られており、
京都人は小芋より海老芋好きな文化なのかな。
まぁ買ったんですけどね、買ったんかいっ!?(笑)

締めはおにぎり、あら、「ママ裸じゃ嫌~」状態に海苔が!!
このセリフを分かる方は50代以上か(笑)
米が美味しい、海苔も美味い、ちりめん山椒が何気に出てくるのも京都らしい♪
食後、熱いお茶を頂きながら店主と熱い雑談タイムが始まり~~~
京都市の裏文化話に花が咲いてしまったではないか!
京都市は財政的に破綻寸前なのに神社仏閣からも税金を貰えば良いのに等♪
利権と同和を切れない京都市の姿勢は今も昔も変わらないのだろう。
この店主、中々面白い、また伺ってみたい(^^)/

お料理がとても美味しかったのでおせち料理も注文してしまったではないか!(^^)/

その後、銭湯でゆっくりとお湯に浸かりたく「小町湯」
京都市内言って意外と銭湯が多いんですよね~
熱いお湯でほっこりと(^^)/
【菜遊季 きんよね】
京都府京都市右京区西院三蔵町20-9
075-311-1895
営業時間:火~金昼食 11:30~13:30 夕食17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:月曜日(予約がある場合は営業)
スポンサーサイト