当麻寺 釜めし玉や

釜めし玉や。
当麻寺はワタクシがよく来ているお寺さんで古くは中学生時代に泊りで来ている訳は
当時、当麻寺近くにユースホステルがあり格安で泊まった事を思い出す。
今はもうユースホステルの時代では無くなったが
お金のない学生時代の旅行はユースを使う事が多かった(^^)/
この日は奈良の二上山へ♪
ふるさと公園から展望台へハイキング気分で上がろうとするもルートが全て閉鎖されていた!
あらまって感じ、コロナ対策でしょうか...
公園だけぶらぶら散歩をして、さぁランチはどうしましょうか、
奈良の食に期待は禁物なのは十分、経験済みなので(笑)
すぐ近くの当麻寺門前に釜めし屋さんが在ったなと思い出し~
釜めしを不味く作る方が難しいのではないかと逆転の発想(^^)/



築200年の建物を上手くリノベーションされていて居心地良き空間♪
柔らかな光が店を差し格子から見る景色ってイイものですね(^^)/






ざっとメニュー撮り!!!
ヤマトポーク、大和牛、大和肉鶏、奈良きのこ等、地産地消を目指している模様。
調味料までもが奈良に拘る姿勢は良きものだと思うが...
果たしてどうなのか、奈良にはいつも裏切られていたので半信半疑(笑)



テーブル上、20分程重しを乗せ固形燃料で炊かれ火が消えたら3分の砂時計で蒸らし♪




ヤマト・ポークの角煮釜めし、ぼたんセット(1980円)
具は豚角煮、大根、人参、椎茸、米の量はざっと1合分か、
底を混ぜるとお焦げが嬉しいぞ。
大きな豚角煮が二つ、本来は崩し飯と塗して頂くのだろうが、
生粋の角煮好きのワタクシ、そのまま頂きたいじゃない~
甘さ控えめな角煮がとても美味しい、米も出汁も嫌なものは皆無♪
出汁巻きにお豆腐、佃煮も自然な味でバクバクと美味しく頂く(^^)/


奥さんは大和地鶏の釜飯♪
ささがきごぼうの旨味があるとおっしゃっておられた(笑)

井戸のあるお庭の風景♪
奈良では珍しくちゃんとした美味しいお店であった!!
帰りに当麻駅前の中将堂のよもぎ餅を買って帰ったのは言うまでも無く(^^)/

【玉や】
奈良県葛城市當麻1242
0745-48-5470
近鉄南大阪線「当麻寺」駅下車徒歩約15分 西名阪道「柏原」ICより約15分 南阪奈道「葛城」ICより約10分
当麻寺駅から792m
営業時間:11:00~夕方 (宴会時は宴会終了まで)
定休日:月曜 祝祭日は営業、翌火曜休
スポンサーサイト