fc2ブログ

寒ざらしそば 芦生(あしう) 住吉大社駅

20210228_120351.jpg

寒ざらしの十割蕎麦。
関西ではあまり馴染みのない「寒ざらし蕎麦」
「寒ざらしそば」は秋に収穫した玄そば麦(殻つきのそばの実)を冬の厳寒期に冷たい水につけ
これを寒風にさらして乾燥させたものを使う。
ひと手間もふた手間もかけた「寒ざらしそば」は癖の無き良き塩梅となり円やかで美味しいものだ(^^)/

20210228_122139.jpg
20210228_114349.jpg

寒ざらしそば 芦生(あしう)
南海本線住吉大社駅ガード下に在るお店。
粉浜商店街へ来る度に気になってしようがなかったお店でもあり(笑)
たまごコロッケで有名な洋食やろくお持ち帰り専門店の目の前に在り。

20210228_114517.jpg
20210228_114408.jpg
20210228_114651.jpg

メニューはざっとこんな感じ♪
綿実油や自家製のお漬物、無投薬な鴨等、安心安全な食材を使われているようだ(^^)/

20210228_115820.jpg
20210228_115943.jpg
20210228_115927.jpg
20210228_115904.jpg

まずはお昼のおまかせセット(1400円)の豪華なお惣菜と蕎麦の実ご飯♪
切り干し大根、南京の炊きもの、おからにコンニャク&牛蒡と豪華なもの♪
店主は大阪人では無いのかな?
的、甘さを控えた素材の味を重視する煮加減!
薄味で実に美味しいぞ(^^)/
蕎麦がきのコロッケは揚げ立て、ふっくらと柔らかな里芋的な触感と蕎麦の風味が生きる。
蕎麦の実ご飯が、またお美味しいじゃない~~~~滋味溢れる美味さだ!!!!!

20210228_120342.jpg
20210228_120400.jpg

十割の寒ざらし蕎麦は盛りで♪
茹で加減は若干、固めで蕎麦の風味を絶妙に残す茹で加減、
風味豊かな盛り蕎麦は岩塩、つゆ、ネギ&山葵で...とても美味しい♪
ちなみに山葵は生山葵を擦り降ろされたもので風味が豊か、
相当な拘りある蕎麦屋と思って間違いないだろう!!!!!

20210228_120444.jpg
20210228_120930.jpg

奥さんはかけ蕎麦、一口頂き何だろうこの汁、鰹、昆布、味醂が主張する訳でも無い汁、
とろみのある汁は蕎麦湯が主と成る汁であろう!
こういった汁物に蕎麦湯を使われるなんて想像が出来なかった現実。
実に奥深い、いろんな引き出しをお持ちのようで店主さん♪

20210228_114456.jpg
20210228_121536.jpg

綺麗な製麺室で蕎麦を打たれる。
魅せる技も必要♪
蕎麦粉を混ぜない純な蕎麦湯で締めと成り♪
「寒ざらしの蕎麦」蕎麦湯のピークで無かったのが残念だが、
まがい物の入らない蕎麦屋、美味しゅう頂けました(^^)/

20210228_123113.jpg
20210228_122139.jpg

その後、粉浜商店街でお買い物、お野菜&魚がお安いですね、
手作り豆腐、井川商店のお豆腐は本当に美味しいです、スーパーなどで売っている
お豆腐とはレベルが違います、是非とも本当のお豆腐を食べてね(^^)/

【寒ざらしそば 芦生】

大阪府大阪市住吉区東粉浜3-27-18
06-6615-9980
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:月曜
スポンサーサイト