fc2ブログ

四天王寺 うなぎ 川与祢(かわよね)

20210211_132356.jpg

上うなぎ丼(1800円)
鰻は半身か、ご飯は結構な大盛、共に十分な量だがこの焦げの在り方に違和感を持ってしまう。
元は炭火焼、それがロースターで温めたものが出されているのだろう。
炭火焼そのままで出された鰻は表面には熱で脂が弾くようにギラギラしているものだが
温め直しの鰻は脂の「乗り」が足らないように感じる。

20210211_134635.jpg

川与祢(かわよね)
これは谷町筋沿い側の店前。
四天王寺の参道沿いにあるお店。
お隣はカレーで有名な「虹の仏」さんだがこの日は閉まっていた。
この店の存在は知ってはいたが初めての訪問と成り♪

むむむ!?鰻屋さんの店先へ来ると焼く匂いがするものだが、何故かしない事に違和感を持って入店。
住吉大社前のお店とか、寺田町駅前のお店とか~~~~
すぐ近くの駐車場へ車を入れちゃったし~さぁ、これも経験だ(^^)/

20210211_131424.jpg
20210211_131432.jpg
20210211_131449.jpg

メニュー!!!
夜は居酒屋的な使い方も出来るのか、一品ものやカウンターにはおばんざい的な品も並ぶ。

20210211_132400.jpg
20210211_132538.jpg
20210211_133246.jpg

上うなぎ丼には肝吸いでは無くお味噌汁が付く、白味噌ベースの合わせ味噌か、甘いが美味い♪
さてさて鰻は関西風腹開き、いわゆる地焼きと呼ばれるものだが、
皮はパリっと二度焼きとなり美味いのだが身の表面の異様な脂の浮き方が残念。
所謂、炒め直しチャーハンの米粒に似たものか(笑)
そしてご飯は鰻飯のご飯としては結構な柔らかめで、この辺りは四天王寺さんへの
お年寄りの参拝客も多いのだろう、これは好みがあるので。

20210211_132448.jpg
20210211_131415.jpg

粉山椒もあるが鰻のタレと共に出された粒山椒は珍しい。

20210211_134442.jpg
20210211_134411.jpg

鰻ってまぁまぁエエ値段を払って食べているのだ、テイクアウトならともかく、
ちゃんと炭火の焼き立てを食べさせて欲しいですよね。
此処へまた行く?っと問われればもう行かない!としか言えない(笑)

【川与祢 (かわよね)】

大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目12-5
06-6779-0558
四天王寺前夕陽ケ丘駅から233m
営業時間:11:30~14:00 17:00〜22:00
定休日:日曜日、土曜日(土曜日はランチのみ営業)
スポンサーサイト