花紀京と岡八郎が居そうな若松食堂

若松食堂は大正区の小林地区にあるお店。
大正通りを東へ渡ればリトル沖縄の平尾商店街。
この辺りは昔ながらの大衆食堂的なお店が今尚、残る昭和の街である。
平尾近辺の食堂へは何軒か行っているが残すところは一軒!!
此処が最終目標地である(笑)

ニッカポッカ姿の花紀京と岡八郎がまるでボケツッコミをしているような空気感は
フロア担当のお母さんが要も無いのにフロアを行き来しているからなのか(笑)
おそらくお茶を入れようとしてくれているのかは定かでは無いが。


やかんのお茶はテーブルにちゃんと有るんですよね(笑)
ちょうどお昼時、焼きめしをくださいな♪
「ちょっと待ってもらうかもしれへんでー」めちゃ大阪弁!
沖縄のイントネーションは感じられず。
ガラスケースに入るおかず棚から鶏の照り焼き&野菜炒め(260円安い!!)を取り、
ちびちびと食べつつ焼きめしを待つこの健気さ(笑)
厨房から具材を切る音と炊飯ジャーを開ける音が聞こえる♪


どどん!と登場、焼きめし(600円)
量が多く、このビジュアルの焼きめしは初めての体験(笑)

具材は豚肉、海老、卵に玉葱、ピンク色の蒲鉾&グリーンピースに紅生姜♪
今、切りました的な海苔が乗る(笑)
何かが特化している訳では無いが素朴な焼きめしはチャーハンではなく、
日本の焼きめしで有って良かったなと(^^)/
お豆腐とワカメのお味噌汁が付く♪

汁物、丼物、ご飯におかず、オムライスに焼き飯、
昭和の食堂そのままの姿を残す!!
ニッカポッカ姿の方は居ませんでしたけど庶民の下町食堂。
そうそう、此処は今や珍しき「氷」の販売もしている食堂であるようだ。
後、アパート等の不動産情報の張り紙も店内にあり。
もしかして地主?
大正区の平尾辺りは中々に面白く大阪では無いチョイと特殊な空気を感じられる(^^)/

ちょうど良いタイミングでおばちゃんがサスベーチャリンコで通ってくれました(笑)
【若松食堂】
大阪府大阪市大正区小林西2-4-12
06-6551-4385
大阪市バス 鶴町4丁目行き 中央中学校前バス停下車徒歩2分
営業時間:8:00~20:30
定休日:日曜日・祝日
スポンサーサイト
コメント
懐かしい名前・・・
原哲男・船場太郎・桑原和男・中山美保・山田スミ子もね。(笑)
彼らの全盛時代の新喜劇をリアルタイムで見てしまった私には、
池乃めだかに彼らの系譜の残照を感じるものの、今の吉本新喜劇は全く面白くありません。
あの独特の雰囲気、間、語り口は相続できないものなんでしょうね。
懐かしさにかまけて、新喜劇を語らずにおれませんでした。
食ブログなのに、スミマセン。m(_ _)m
2018-11-30 20:45 Z4 URL 編集
こちらの食堂も味のあるお店ですね。
吉本新喜劇、ホンワカホンワ〜♩をリアルに見ていた世代です。
2018-12-01 08:29 麺探偵 URL 編集
Re: Z4さん
ワタクシ、子供の頃から花紀京さんの独特の間が大好きでした。
この食堂に新喜劇の懐かしさを感じられたもので(^^)/
2018-12-01 22:36 アッシュ URL 編集
Re: 麺探偵さん
都島界隈も大衆食堂天国なようですね♪
花紀京さん時代の新喜劇は正に味があり今でもYouTubeで
ガン見しております(笑)
2018-12-02 06:23 アッシュ URL 編集