鯖街道 満寿形屋の鯖寿司

きつねうどんと鯖寿司のセット物で1200円!
鯖寿司の単品となれば2500円となるのだが、どうしてもうどんを食べさせたいのか?
セットものならば素うどんとのセットで鯖寿司は2個で千円となるのだが、
システムがどうもややこしい(笑)
店員さんがいちいち説明してくれるのであるが...
もっと分かりやすい説明文を書いておけば!と思ってしまう。
しかし、このうどん出汁はタダ者ではない美味さに溢れているぞ(^^)/

塩鯖と白板昆布に挟まれる木の芽の苦みが大人の味!
浅めの締めの鯖はふっくらと塩加減も良い感じ♪
難を言うなればシャリですな、まず鯖の割合に対して多過ぎる、
巻きすでの押し寿司形態だが包丁が入る部位のシャリが押しつぶされて
まず、その食感が口辺りに感じられての寿司活動と成り。
しかし、酢飯の塩梅は素晴らしい(^^)/

満寿形屋。
おけいはん出町柳駅から鴨川を渡り10分程、商店街の中に在るお店。
創業は100年を超えるとかどうとか?
暖簾には「元祖、鯖寿し」の文字!
鯖街道最終地点と言われる出町柳。
京都人は昔は都だったというプライドが興じて高いので「元祖」が好きですな~
でも奈良には敵わないんですけどね~
ワタクシ、京都人のこのプライドの高さがとても嫌いなんですよー(笑)



店内はワタクシ的に慣れ親しんだ大衆食堂的な昭和の雰囲気(笑)


うどん出汁は今まで味わった事の無き京風出汁!
大阪の出汁とはまた違うすっきりとした鰹出汁であり、水の良さを特に感じられる。
笹切り九条葱の風味と相成りとても美味しいものだ(^^)/

コチラは冷やしぶっかけ!
エッジの無き京うどんなのだが、適度なコシ感とそして伸びが凄い!
ゴムゴムの実ではないが本当に伸びが凄い!という訳は...
どうなんでしょうね~(知らんのかいっ!w)
まぁ、とにもかくにも美味い訳で(笑)


手練れの技で作られてゆく鯖寿し!

京都市内は幹線道路沿いでも個人店が多いですね~
長年、親しまれた~みたいな♪
継承してゆく力は大阪よりも上である事は間違いなく。


【満寿形屋 (ますがたや)】
京都府京都市上京区桝形通出町西入ル二神町179
075-231-4209
出町柳駅から356m
営業時間:12:00~18:00
定休日:水曜日
スポンサーサイト
コメント