fc2ブログ

古酒泡盛と絶品琉球料理 うりずん

R0010440_edited-2.jpg

今回の沖縄旅行で大感動したラフテー(豚の角煮)!
沖縄産の島豚でしょう、三枚肉と呼ばれる見事に三層になった肉の美しさ♪
本土では珍しい白味噌仕立てであり柔らかすぎず固すぎず
黒糖と泡盛のコクが本当に素晴らしい逸品である。

R0010449_edited-1_201710131838398b9.jpg

この店オリジナルブレンドの泡盛古酒は8年物を選択。
とても美味しくて美味しくてお替りをしてしまった程、
クースと呼ばれる泡盛古酒は何とも円やかで味わい深く美味いのだ!
以前、甕から汲んだ20年物の泡盛古酒を頂いた事があったが神の味がしましたわ(^^)

R0010469_edited-2.jpg

那覇うりずん。
旅行のひと月前に予約をして無事に着席、外では待ち人が大勢である
超人気の琉球料理のお店でもあり。

R0010437_edited-1_2017101318374178f.jpg
R0010438_edited-2.jpg

豆腐ようにラフテー!
爪楊枝でチョイと摘まむ豆腐ようが泡盛と本当に合うんですな♪
ラフテーはサイズ感が伝わらないがかなりの大きさであり6人で3つね(^^)

R0010442_edited-2.jpg

自家製のジーマーミ豆腐。
ぷるんぷるんのピーナッツ風味、余りにも美味しくて旅行最終日に牧志公設市場近くの
保存料を使われないジーマーミ豆腐専門店、花商という店で買い求めてしまった程。

R0010446_edited-1_20171013183840c62.jpg
R0010453_edited-1.jpg

麩とゴーヤのチャンプル!
沖縄のゴーヤは苦みが強くて味深い、何でこんなに美味しいのでしょう(^^)
そして、この店で使われている器が独創的で美しいのだ。

R0010457_edited-1_201710131839499a4.jpg

この店の名物らしい、うりずんが創作したドゥル天と呼ばれるもの。
田芋(サトイモ)のコロッケは6人だったので6個にしましょうか、あぁそうしましょう(^^)
カリッカリの表面にもっちりとしたサトイモの粘りあり、初めての食感、
郷土料理には失敗も多いがこの店は手作り感がたっぷり、実に美味しい。

R0010460_edited-1_20171013204142710.jpg
R0010451_edited-1.jpg
R0010454_edited-1_20171013183950807.jpg


海ぶどうに沖縄真タコのお造り♪
島らっきょうの天ぷら。文句のつけようのない美味さだ!

R0010462_edited-1.jpg
R0010463_edited-1.jpg

そして終盤、またしても感動の美味さが皆を襲う事と成る、
島豚のソーキ塩焼き!!!!!

R0010466_edited-1.jpg

焼という表現よりも軽くフライド状、味付けは塩胡椒のシンプルなものだが、
脂の乗った島豚の素材の良さか、骨際の美味さは正に随一!!!

R0010432_edited-1_20171013183743372.jpg
R0010427_edited-1_20171013183701d3e.jpg
R0010428_edited-1.jpg
R0010430_edited-1_20171013183658b24.jpg
R0010429_edited-1_201710131836596af.jpg

メニュー。
とても種類が多過ぎて全部は乗せれぬ、此処は多人数で料理をシェアするのが望ましい。
予約は必ず!
那覇へ行く楽しみがまた増えたではないか♪(笑)

R0010477_edited-1_201710131841574ac.jpg
R0010458_edited-1_20171013183948ab4.jpg
R0010471_edited-1_2017101318415928d.jpg

【うりずん】

沖縄県那覇市安里388-5
050-5872-7962
ゆいレール安里駅から徒歩約5分
営業時間:17:30~24:00(L.O.23:30)
定休日:年中無休
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント