藤井寺 掌(たなごころ) 海老天カレーうどん

葛井寺の藤が今、正に満開である。
よし、うどんとセットで撮りに行こうと一眼レフとレンズ、GR2をバック・パックに入れ、
つい先日、新しい三脚も買ったので入れてみると異常な重さとなり...
「こんなに重い荷物を持つのは無理!」という事で三脚は却下...
やっぱり、そうなっちゃうのよね~
三脚は車で行く時の限定にしよう!
しかし、フルサイズのカメラとAPS-Cのカメラを首へ2台下げて三脚を持ち歩く、
御年輩のマニアな方々のバイタリティーは凄いなと♪
ワタクシはそない必死になって撮るタイプでは無いのが良く分かった(笑)

掌(たなごころ)
葛井寺のすぐ近くにある昭和の商店街の中に在るお店。
うどん通の麺探偵さんの記事でお店の存在を知り、藤の時期と合わせて初訪問♪

メニュー。
1日分の野菜が摂れるシリーズとカレーうどんメニュー♪

メニューをぱらぱらと眺めるもアルコールの表記は無く...
「すいませ~ん、ビールは置いてありますか?」
「エーデル・ピルスですが...」
「わっ、くださいな♪」
確か、このエーデル・ピルスは飲食店向けにしか卸されていないビールで、
久しぶりのご対~面!
葛井寺の後に寄ったので一気に飲んでしまい、ちょっと恥ずかしかったが、
もう1杯ください!という方がもっと恥ずかしいのかなと、それは自制しておいた(笑)


海老天カレーうどん。
紙製の黒の前掛けを被りいざ♪
4Lサイズの剥きの海老天が6~7個入るタイプの珍しいタイプの海老天カレーうどん。
瑞々しき青葱と南瓜とさつま芋の天ぷらも♪
さてさて、お味は~2種のルーと11種のスパイスとあり、
ルーという事は小麦粉の入った日本のカレールーであろう、そこへスパイス投入かな。
かなり、とろりと粘度あるスープであり、ワタクシが家で作るタイプのカレー種である(笑)
程良きスパイス感と和出汁の融合、ピリ辛く、実に美味しい(^^)/
それにして全く冷めないスープ!!!粘膜が張られ熱さを閉じ込める♪

香川県産の小麦粉を使われた、なんとずっしりと重みのある麺であろうか!
国産小麦の中でも北海道産小麦とはまた違った味と食感、
熟成がもしかすると長いのかなと推測するがどうだろう。
コシありき、エッジのある小麦粉の凝縮麺は食べ応え感あり、実に実に美味きものだ(^^)/


ちゃんと大き目の釜でざる茹でされて、冷水で締められている。
此処は間違いなく再訪問いたしますよ(^^)/
そうそう、他のお客さんが頼まれていた鶏天の大きさにちょっとビックリ!
腹を空かせて次回の訪問を楽しみにしておこうではないか(^^)/

この店に置いてある唯一味と唯七味!
一味は飛び抜ける程の辛みと七味は何とも香ばしい出汁の邪魔をしない青さ入りのオーガニックな七味である。
この七味の存在は知らなかった!
家用に絶対に買っておこう(笑)


何とものどかな味のあるこの辺りの商店街。

コロッケが美味しそう♪
お肉は松阪屋よね~(^^)/


ワタクシが特に気になったのがこのお豆腐屋さん。
手作りのお豆腐や厚揚げ、薄揚げに京がんもまでもが手作りである。
こういった昭和の手作りのお豆腐屋さんを見付けるとワタクシ、ドキドキしてしまうのですよ(笑)
下町はやっぱり楽しいですな(^^)/
【掌 (たなごころ)】
大阪府藤井寺市春日丘1-2-3
近鉄南大阪線藤井寺駅 南出口から徒歩3分
藤井寺駅から118m
営業時間:[月~金]10:30~16:00 17:30~21:00
[土・祝]10:30~16:00
土曜日限定釜揚げうどん「手形」:6:00~9:30
定休日:日曜
スポンサーサイト
コメント
No title
コメント欄が開いているので書いてみた(笑)
2017-04-30 08:08 まう URL 編集
Re: まうさん
あら~見つかっちゃった!(笑)
2017-04-30 10:42 アッシュ URL 編集
訪問してくださったんですね。
嬉しいなぁ〜
ありがとうございます😊
2017-05-01 23:41 麺探偵 URL 編集
Re: 麺探偵さん
2017-05-02 16:38 アッシュ URL 編集