fc2ブログ

ほっかいどう お万菜処 まるひら@札幌

R0020905_edited-1.jpg

北海道産の岩ガキがどーん!!
大阪で頂く岩ガキより数万倍は美味しい~こんな岩ガキ、食べた事がないわ(^^)/
もちろん鮮度が違いなのもあれば水の良さもあるのだろう。
北海道旅行最後の夜は札幌、日航タワーホテルにて宿泊。
眼下にはJR札幌駅、しかし外は台風の影響で豪雨でありススキノまでの遠征は諦めて
近くで美味しそうな居酒屋を検索検索♪
北海道へ来たならば海鮮な居酒屋へ行きたいじゃな~い(^^)/

R0020917_edited-1.jpg

ほっかいどう お万菜処 まるひら。
とあるビルの地下1階にある居酒屋形式なお店。
ランチ時は稲庭うどんを提供されているようだ。

R0020882_edited-1.jpg

此処でもサッポロ・クラシック!
このビールは本当に美味しいですね~大阪へ帰った後、アマゾンで1箱注文してしまった程♪
何故にこのビールを全国区にしないのか?生産量が追い付かないのか?
提供時間が少し掛かるかもしれません、構いませんよ~と言った直後から
次々と料理が提供されるのであった(笑)

R0020883_edited-1.jpg

この日のお勧めなメニュー!
本州には無き北海道ならではな独特なメニューはとてもそそられるゾ♪

R0020892_edited-1.jpg

お造りは盛ってくださ~い!
ほっき貝に生蛸、貝柱、カレイに生鮪につぶ貝♪
わさびは北海道特有の「山わさび」
本わさびは水や沢で育てる栽培法が多いが山わさびは畑で栽培。
山わさびの辛味は本わさびよりも1.5倍程強い独特な味が海鮮を引き立てるのだ(^^)/

R0020887_edited-1.jpg
R0020897_edited-1.jpg

太アスパラってどんな大きさなんですかー???
これです!くださ~い!!(笑)

R0020902_edited-1.jpg

生にしんの塩焼き。
関西で頂くにしんと言えば味醂付けのような甘味のあるものや、干し物が主であるが...
生のにしんは関東までは出回るようだが、関西まで行きつかぬのか?
これは食べたことが無い。
さすが北海道!生のにしんが有るとは♪
白身のような淡白な味で小骨は多いがこれば実に美味しく(^^)/

R0020911_edited-1.jpg

特製コロッケ!
北海道の方がじゃがいもコロッケを作られるとこうまで美味しくなるのか!

R0020920_edited-1.jpg
R0020922_edited-1.jpg

地鶏で盛んな北海道。
大好きなつくねを頂かない訳には(笑)

R0020924_edited-1.jpg

締めは、おむすびと味噌汁♪
これは同行者が注文したものだが相当に美味しかったらしい(笑)

R0020926_edited-1.jpg
R0020925_edited-1.jpg

メニュー。

R0020918_edited-1.jpg

何処へ行っても関西弁は直らないので大阪人と思われたのかも知れませんw
調理は奥で奥様が担当なのかな?店主らしき方はフロアーで接客♪
北海道の料理は何処でも美味しいと感じられてしまうが、美味しいお店を選んでいるのでしょうね(笑)
そりゃあ、何処でもピンからキリまでありますよね(^^)

翌朝、JR札幌駅真上のホテルから地上を見ると電車が動いていない!!!!
正に台風が近付いているのだ!
夕方に直撃するという情報、帰りの飛行機は正に夕方(笑)
急遽、お昼過ぎの便に何とか空きがあったので変更して無事、大阪へと帰る事が出来た旅(^^)/
伊丹空港に5日間車を停めていてKIXカードの割引利用で1万円程でしたかな~
車での空港利用は最終日に酒が飲めないという制約付き?
ごめんなさい、朝にサッポロ・クラシックを飲みました...
まぁ、抜けていたでしょう!(笑)

北海道編はこれにて、終了か!?
風景、気温、食材の素晴らしさ、そして緩やかに接せられる人の温かさあり、
真夏の北海道郊外へは毎年、行ってみたいものですねー!(^^)/

R0020670_edited-1.jpg

【ほっかいどう お万菜処 まるひら】

札幌市中央区北1条西3丁目 敷島北一条ビル地下1階 
Fax&TEL:011-281-0524
営業時間:11:30~13:30 17:30~23:00 
定休日:日曜・祭日
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント