fc2ブログ

天津飯は好きかい?

R0031212_edited-1.jpg

青梗菜がひと葉、乗るだけで高級中華に見えてしまうこれまたマジック!(笑)
オレンジ色のふんわり卵が妙に食欲をそそるではないか♪
酸味の効いた餡かけは醤油、酢、味醂、片栗粉って感じな~
中華料理屋さんへ行くと9割を超える確率でチャーハンを注文してしまうのだが、
この日は相当に疲れていたのか、チョイと甘いものを欲していたのかも知れぬ。

つい先日、10年選手へと差し掛かる我が愛車ゴルフを車検へと♪
ひとつの車を10年乗るのは初めての経験である。
室内天井が落ち、それに伴いサンバイザーの止め金も壊れ、
パワーウインドウなどは雨の中締まらぬ状況となり、
エンジンの1気筒が壊れ最高速度40キロと成りつつも修理し(笑)
いつものワタクシならばさっさと買い替えていたに違いないのだが...
日本車のふわふわな乗り心地には無いしっかりとした足回りの良さに惚れているんですよ♪
ここまで来ると妙な愛着が湧いており、いくら修理代が掛かろうとも、
後10年、20年乗ろうかなとさえ思っている現状。
今やおんぼろ車なのだが、しっかりとした造りのドイツ車の魅力にハマってしまったのだ(^^)/

R0031198_edited-1.jpg

さてさて、蒸し鶏がオードブル♪
焦がし葱油がトッピングであり香ばしくもあり~
果たして蒸されたものか、ボイルされたものかは判断が出来なかった(笑)

R0031199_edited-1.jpg

大将がひとつひとつな手作りの餃子は大蒜&生姜のシンプルでありこの店のスタンダードなお味!

R0031203_edited-1.jpg

チンジャオロース(ハーフ)!
シャキっとな的なピーマン様と短冊状の肉!
大火力で一気に炒められるオイスターソースがベースのシンプルでいて美味しい味。

R0031206_edited-1.jpg

海老塩餡かけ(ハーフ)
鶏ガラベースに塩と白胡麻油、片栗粉でとろみを付けた素揚げのエンドウ豆と揚げ立て海老天!
ハーフな料理であろうとも手を抜かない拘りをいつも感じられるのだ(^^)/

R0031211_edited-1.jpg
R0031215_edited-1.jpg

京都&大阪、KING的名のチェーン店の天津飯とは一線を化す美味さが此処にあり!
う~ん、卵の質が違いますわな(笑)

R0031217_edited-1.jpg

南大阪のローカルな地域に在りながらも此処は大人気な店でもあるのだ(^^)/

【百華扇】

大阪府堺市北区南花田町81 ウッズアーバンビル 1F
072-254-3508
営業時間:11:00~3:00 17:00~22:00
定休日:火曜日
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

凄い車ですね

私も前の車に23年間乗りました。足回り・エンジン等は全く問題無く故障知らずでしたが、ワイパーやパワーウインドゥがダメになり、買い替えと相なりました。車種はギャランVR4の1987年モノ。ラリーベース車のくせに、ブレーキオイル配管回りにゴム製のパーツを使っていたらしく、ブレーキペダルをグッと踏んだ時の頼りなさが少し怖かったですわ(笑) でも、あの頃の三菱自工は良い車造りをしていたんだなと思います。それにしても、今の車は同じくドイツ車ですが、10年でそんな凄いことになるとはショックです(;一_一)

No title

天津飯大好きデス!(笑)
ホンマや!高級天津飯に見える!(笑)

そうそう!関東の天津飯って酢豚や肉団子なんかにかかってる甘〜い甘酢餡がかかってるらしいっすよ!ビックリですなっ!

ゴルフさん大事に乗ってあげて下さいね〜!

僕もvwのワーゲンバスに乗ってるんです^_^

1965年生まれのバス君です、所有歴はまだ3年ぐらいですけど一生のお付き合いだと思ってます^_^



天津飯も好きです(笑)

Re: Z4さん

> 1987年物のギャランVR4ですか!渋いですね♪
その頃のワタクシはセリカXX→三菱パジェロのショートに乗っていましたよ(^^)/
当時の三菱車はミッション系が弱かった気がしました...
後にリコール対象となったのでランクルへと♪
ドイツ車は内屋根を張るボンドの耐久性に問題ありなようで、
探したのですが直すところが見つからずポッチキスで今も止めています(笑)

Re: ベンツ君

> ベンツ君ならば天津飯(大)ですな♪
王将とは違うエエ卵を使ってはりますわ(^^)/
コチラの店の駐車場事情ですが、午後の7時を過ぎると目の前に在る喫茶マックの
駐車場が無料で使えるみたいですよ~

ゴルフ君は大事に乗っているのですが勝手に故障しますねん(笑)

Re: 愛読者さん

> あのワーゲン・バスですか!!
相当なマニアだったのですね~尊敬します(笑)
つい先日、ルパンのカリオストロの城でのFIAT500を町中で見付けて惚れてしまいましたよ(^^)/

さすがに良くご存じ

1987年にデビューしてから数年間、VR4にはMT車しかありませんでした。当時、自工の知人に内々で尋ねたら、「残念ながら今のウチには200馬力オーバーのパワーを受け止めるATが無いので開発中なのよ」って言ってました。私はATには興味が無かったのでノープロブレムでしたけど。

No title

ドイツ車の魅力めちゃ共有する思いですわ。
我が家も30数年前からずっとドイツ車です、堅牢な感じの乗り心地はアメ車にはないですね。
しかし、メンテはお金掛かりますね^^;

Re: さすがに良くご存じ

> Z4さん

当時、実家にはシャリオのMT車がありまして...
ほんとよくミッションが故障してましたが後にリコール隠しだったと成り...
それ以来、三菱の車は絶対に買わないと決めました(笑)
あの会社は今も同じ過ちを犯してますね^^;

Re: えりざさん

> 正に堅牢な感じの乗り心地ですよね♪
手の掛かる子は可愛い!な思いも有りまして(笑)
車検の代車のUP!という車はスマート的なアクセルコントロールの難しい車で...
VWでもこんな車をつくるのか?的な思いがありましたわ^^;