fc2ブログ

春爛漫 布忍神社の恋みくじ

R0030569_edited-1.jpg

この週末、桜が一気に花開きましたね♪
チョイとお出かけもしたくなる季節ですな(^^)/
ですが腕の関節が数か月前から痛くて整形外科へ行く事に~
こういった時の病院選びは出来るだけ下町の駐車場も有る
混んでいない病院を選ぶようにしています(笑)
結局、診察を受けて痛み止め(ロキソニン)と湿布を貰っただけ~^^;

さぁ、お天気も良いのでそのままチャリンコで桜でも見に行くかな♪

R0030494_edited-1.jpg

すぐ近くの布忍神社のおみくじの内容が面白いとの噂を聞いて寄ってみますわよ~
これといった特徴のない神社かと思っていたならば立派な鳥居が並んでいるゾ♪

R0030498_edited-1.jpg

イチハラヒロコ恋みくじ!これか?

R0030500_edited-1.jpg

引いたおみくじがコレ↑
宮司さんから丁寧な説明を頂きまして、
異性に対する事だけではなく、家族、友達、人や物に対しても~
まぁ何にでもあてハマる言葉のように思えて来ましたわ(笑)

R0030502_edited-1.jpg
R0030503_edited-1.jpg

西除川沿いに神社がありますよ~
橋の上から下を覗くと小学生の男の子達がパンツ一丁で水遊びをしておりましたわ(笑)
子供の遊びは昔も今も変わりませんな(^^)

R0030510_edited-1.jpg

のんびりと向かった先は矢田の河川敷♪
30年ほど前にはこの河川敷には牛が放牧されていたのを何度か目撃しているが
時代は変わったようで(笑)

R0030517_edited-1.jpg

桜並木の下ではお花見をされている地元の方々の羨ましき姿♪

R0030525_edited-1.jpg

お腹も空いて来たしでランチは矢田で頂こうかなと町中へ向かうのだが...
住道(すんじ)の商店街も今やシャッター商店街と成っていた。

R0030541_edited-1.jpg

ふと視界に入った古いお好み焼き屋さん「さつまや」
この雰囲気は当りかハズれか?
それは入ってみなければ分からない!(笑)

R0030530_edited-1.jpg
R0030532_edited-1.jpg

店内はカウンター4席とテーブル1脚、3坪程の小さなお店。
おじいさんが一人で営業されている。
会話の内容から以前はおばあさんも居たようだったが....
喉が渇いていたのでビールをくださ~い♪
柿の種がアテと成る(^^)

R0030528_edited-1.jpg
R0030534_edited-1.jpg

モダン焼きをくださいな♪
何故か出て来たのはMIX焼きうどん(大)!うう...何故!?
ワタクシの滑舌が悪かったのか?
まぁイイ、せっかく焼いてくれたし~(^^)
焼きうどんを頂くのも随分と久しぶりだわ~薄いソース味の削り粉と青海苔で頂くタイプね♪
辛いソースも良ければどうぞ、辛いソースって何だろう?
疑問はいつもその場で解決しなければ!(笑)

R0030538_edited-1.jpg

ふと見上げるとヘルメスソースが!
その後、店主さんとソース談義へと発展してしまい(←またか?w)
ヘルメスソースの創業者とお知り合いだとか♪
今まで入ったお好み焼き屋さんで過去最高の店の狭さでした(笑)

R0030549_edited-1.jpg
R0030547_edited-1.jpg

矢田の町は昔も今も変わりませんな~
人が住んでいるのか居ないのか?分からぬ文化住宅が今も多く残る。
昔はヤンキーがいっぱい居たので怖い街な印象がありましたが(笑)

R0030558_edited-1.jpg
R0030572_edited-1.jpg
R0030576_edited-1.jpg

矢田五丁目に在る公園の桜。
小さな公園だが満開の花を咲かせておりましたよ♪
数組のお花見をされていた方々、アカペラで歌を歌っておりました(^^)/
人混みだらけの花見場よりもワタクシはこういった処が好みだな♪

R0030579_edited-1.jpg

大和川を南に渡り、ちらりと見えた森。
阿麻美許曾神社、チョイと寄ってみる事に(笑)
此処は大和川の南へ位置するのだが住所は東住吉区となる不思議な位置関係。
江戸時代に大和川の改良工事においてこのような住所が残っているとか?
堺の遠里小野と住吉区の遠里小野もそのような関係らしい。

R0030583_edited-1.jpg

此処はびっくりする程の巨木が有る神社としても有名だ。
桜と神社仏閣はやはり良く似合うよね(^^)/

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント