fc2ブログ

鯖寿司と皿そば 渚庵(なぎさあん)

R0030295_edited-1.jpg

鯖寿司ね♪
この画像を見てどうしても行きたくなってしまった滋賀県大津。
大きく厚みたっぷり昆布締めの鯖に甘味を抑えた酸味感ある味付けは
車や電車の無い時代、若狭から京へと塩で締められた鯖が運ばれた事によりの
鯖街道としての名を残す酸化を防ぐ意図が有っての酢加減かも知れぬ。

R0030300_edited-1.jpg

皿そばは5皿がスタンダード。
琵琶湖をイメージされた青の模様の小皿に兵庫、出石の名物、皿そばね♪
黒みを帯びた蕎麦は二八、松か井の水で打たれた雑味の無き逸品!

R0030314_edited-1_201603201908249e1.jpg
R0030284_edited-1.jpg

渚庵(なぎさあん)
門柱をくぐり敷石の通路を進む風情ある店。そして大津絵の暖簾。
家族経営かな、厨房からは男性の声、フロアーは優しい接客のお母さんと美人の娘さんかな♪
界隈では人気の蕎麦屋なのであろう!
しかし地域性かな、あまりせわしくも無い接客であり、郷に行っては従えとね(^^)/

R0030299_edited-1.jpg

蕎麦の薬味として運ばれた小ぶりの生卵に擦り卸し立てのとろろ芋に瑞々しき葱と卸し山葵!
薬味ひとつに手を抜かない、この店の真髄が分かるわね~

R0030298_edited-1.jpg

厚みのある鴨ロースの塩焼き。
あ~車で無ければ飲めたのに!何と悔しい(笑)

R0030303_edited-1_20160320190825c21.jpg
R0030309_edited-1_201603201908268fd.jpg

蕎麦は正に水が命と思い知らされた逸品の蕎麦であり、茹で加減と共に香り高き味!
コシ、風味、共に申し分なく美味い(^^)/

R0030312_edited-1_20160320190824f5c.jpg

蕎麦の真髄は蕎麦湯と言われる方が多いのも頷ける絶品の蕎麦湯。
そば粉を溶かされずに自然のままのサラリした蕎麦湯は正に旨味の凝縮!!
ワタクシが理想とする蕎麦湯でもある。
また、行きたいな(^^)/

R0030274_edited-1.jpg

この日は滋賀県、守山市の佐川美術館で美人画展を鼻の下を伸ばしながらも満喫し、

R0030317_edited-1_20160320190823a35.jpg

比叡山からの風景(^^)/

R0030326_edited-1.jpg
R0030323_edited-1.jpg

延暦寺にて急な階段を登り息を切らした午後(笑)

R0030287_edited-1.jpg
R0030288_edited-1.jpg
R0030294_edited-1.jpg

【渚庵】

滋賀県大津市におの浜4-4-16
営業時間:11:30〜14:00
TEL:077-525-1915
定休日:毎週月火曜日
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント