fc2ブログ

喜久三亭 川福 すべらかな手打ち大阪うどん

RIMG1515_edited-1_20160219195634ca7.jpg

平打ちの中細麺はエッジの在る艶やかな麺!
時折、ぬりかべ状麺帯の端っこが混入しているが、それもまた当り!と喜ぶべき(笑)
唇に蝕する優しさと柔らかくも喉を超えるコシ感!
讃岐のような剛麺ではなくとも、うどんにおけるコシというやつは柔らかくとも充分に感じられるのだ。
絹のような優しさのある麺であり、この店、独特の麺である。

RIMG1533_edited-1_20160219195700e20.jpg

喜久三亭 川福、四天王寺さんのチョイと東にあるうどん屋さん。
4~5年ぶりかな?
落語家のような店名であるが月に一度の落語会もあるようだ。

RIMG1504_edited-1_20160219195458214.jpg

きつねうどん&いなりセット♪
揚げ揚げつくしに、おにぎりまでもが付いてくるのだった。
これは意外とカロリーが高そうだなと思いながらも大阪的には良いではないか(笑)

RIMG1511_edited-1_20160219195549ca3.jpg

黒胡麻たっぷりの、おいなりさん♪
米粒の強さを味わえる庶民のお味ね(^^)/

RIMG1512_edited-1_20160219195548484.jpg
RIMG1514_edited-1_20160219195545e86.jpg

天ずっぽううどん!
竹筒にうどん&天ぷらはてんこ盛りね♪
薄く衣に纏われた野菜類はシャキっと、油の良さが素材の美味さを引き立てる天ぷらである。

RIMG1518_edited-1_2016021919563100a.jpg

最後に大海老を残してしまうこの貧乏性!(笑)

RIMG1520_edited-1_20160219195630944.jpg

かやくご飯もくださ~い!
ささがき牛蒡の風味が口いっぱいに広がり、時折HITするおこげは嬉しき褒美♪

RIMG1523_edited-1.jpg
RIMG1526_edited-1_2016021919570204c.jpg

牡蠣フライの文字を見付けてしまうとつい頼んじゃうのよ~
さすがに頼み過ぎたかなと思うも時すでに遅し(笑)
トンカツソースと辛子で頂くタイプね♪
この味は中世的な味は広島産かな、などと思いながらのこの時期限定の牡蠣活動(^^)/
近頃は牡蠣の産地が分かるようになって来た(笑)

RIMG1499_edited-1_20160219195500823.jpg

個性的な湯のみ、店のお母さんが無くなっていないか?常に目を光らせており(笑)
「すいませーん、お茶くださ~い」などという野暮な言葉を発する事は無かったよ(^^)/

RIMG1532_edited-1_20160219195701ce0.jpg

【喜久三亭 川福 (きくさんてい かわふく)】

大阪府大阪市天王寺区大道2-11-6 中井ビル 1F
06-6779-9200
営業時間:11:30~14:30 17:00~21:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

懐かしいです。
子供が小さい頃に手軽に食べれるし近所というもあり度々お邪魔しました。
確か”おでん”もあった様に記憶してます。
うどんが出来るまで子供のお腹を満たすため色々と頼んでいました。
天かすもよく貰って帰りました^^

Re: えりざべすさん

> 此処のご近所さんでしたか♪
おでんも有りましたけど車だったので飲めないので我慢しました(笑)
えりざべすさんにとって思い出のお店だったのね(^^)/