道頓堀 今井 本店 きつねうどんと混ぜごはん

道頓堀今井本店
言わずもがな大阪を代表するうどんの名店である。
ワタクシの訪問は実に6~7年ぶりか!?
一度、食べてみたいという同行者のリクエストにお応えする形での訪問。
今や道頓堀界隈は、いやミナミ界隈は大阪人よりも外国人観光客の方が多いのではと、
思ってしまう大阪も意図せぬ国際都市となっているようで...
人混みを掻き分けて何とか到着(笑)


今井と言えばまずは「きつねうどん」が定番!であるが季節ごとの混ぜごはんもまた美味である。
もはや今井の出汁を語るには定番過ぎてそこは割愛しようか...
しかし少々、語ってみよう(笑)
北海産真昆布とサバ節等による一番出汁は僅か僅かに塩分の主張もあるが優しく飲み干せる出汁。
黒七味を少々振り掛けて味に芯がより通った感ある出汁はやはり美味い。
この日の混ぜごはんは貝柱の混ぜごはん♪
春は豆ごはん、秋は栗ごはん、この日は貝柱のごはん♪
貝柱の身とひも、生姜醤油で炊かれたものが艶々のご飯に混ぜられるのだ。
これがまた実に素朴な味というか美味くあり(^^)/

定番の親子丼!割り下の甘味を抑えた昆布出汁溶き卵に卵黄がドーンと乗る豪華なもの♪
引き締まった鶏肉でありながらも柔らかさと旨味を備えた鶏肉は
いったいどこの産地でだろうと興味を持ってしまった程。


角の取れた優しきうどんは子供のころから慣れ親しんだこれぞ「大阪うどん」。
しなやかな麺と適度なコシ、柔らかず固過ぎず、パツンと歯で噛みきれる潔き麺!
チュルチュルと噛まずもがな、飲み欲してしまいそうな程に柔らかくも麺のコシを感じられるのだ。
讃岐の麺とは一線を化する、まるでシルクの布を纏ったようでなしなやかで品のある喉越し!
肉厚ある薄揚げはふっくらとジューシーで甘い味付け♪
出汁よりも先にお揚げを食べてしまうと出汁がより甘味を感じられてしまうのでご注意を(←自分に言っているw)

客層は老若男女、しかし圧倒的ご年配な方々が多く、
慣れ親しんだ味に通う価値ある店と成るのであろう!

デザートに頂いた、わらび餅。
鮮度が命のわらび餅であるが、本わらび粉であるのかはわからないが
直ぐに出されて美味しゅうに♪時を置かれてのわらび餅は食べれたものではなく
常に調理の段階が出来ているのか?
これは謎が残る(笑)


今井のおすすめメニュー
お安くはないが、この手間暇を掛けられた味ならば惜しくはないだろう(^^)

【道頓堀 今井 本店】
大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-22
06-6211-0319
営業時間:11:00~22:00 (L.O.21:30)
定休日:水曜日(正月・お盆・GW・祝日の営業日は異なります)
スポンサーサイト
コメント
No title
特に今井の穴子うどんや、おでんは大好きですね。
2016-02-02 11:07 @えりざべす URL 編集
美しい。
2016-02-02 17:09 kon URL 編集
Re: えりざべすさん
近頃は大阪うどんが好みであります♪
穴子やおでんを頂いちゃうと、お酒も欲しいですね(笑)
2016-02-02 19:06 アッシュ URL 編集
Re: 美しい。
すいません、ワタクシそのワイドにする技術を知らないのデス...
FC2のブロガーさんにお会いしたならば聞いておきます(笑)
2016-02-02 19:08 アッシュ URL 編集
No title
今井さんに行くのはお昼なので控えております。
おでんには筋肉ではなく鴨腿肉が使われていたように思います、上品で好みの味です。
2016-02-03 01:02 @えりざべす URL 編集
Re: えりざべすさん
おでんでの鴨腿肉ですか、それはとてもそそられてしまいますね(笑)
2016-02-03 19:20 アッシュ URL 編集