此処も昭和のお店 鰻 いづもや安立町店

住之江区の安立商店街中にある「いづもや安立店」
住吉大社駅前に在る「鰻 いづもや」とは無関係なようで此処は独自のブランドなようだった。
この大和川近く、住吉区&住之江区界隈に実は小さな鰻屋が多く存在する訳は、
昔の大和川では鰻の漁が盛んであったであろう的な事が推測される。
何と年紀の在るある店構え、昭和の店マニアのワタクシにとってもうドキドキもんですよ(笑)


外観に準ずる昭和の店の佇まいな店内♪
食後に洗面所をお借りしたのだが...えっ、この奥を通るの!?
昭和マニアにはたまらないマニアックな光景が必ずや見られるであろう(笑)


2100円の味C定食を注文。
ふわふわの鰻巻きと直火の肝焼きの登場!
共にタレは共通な継ぎ足し的濃度高めな鰻の肝&頭を出汁として取られれている感ある、
他の鰻屋には無き濃さは熟成的な深み有る味。
鰻一匹、肝は多分に一つなのに~5~6匹分の肝が(笑)


うな重は半匹分の鰻、予め白焼きの状態で焼かれているであろう鰻はタレを掛けられて
蒲焼き状態にされていても、ふっくらとした身の美味さは充分に良し!
艶々のご飯は若干、柔らかめであるが、これはお年寄りが多い地域性なのであろう!
決して特別な味ではないが、こんな鰻屋が未だに在るなんて的l興味の方が勝ってしまった。

肝吸いには手毬風な麩と肝は2つ。
塩分濃度も絶妙で美味しゅう頂きました(^^)

店前にはテイク・アウトの棚に食材が並んでいる。
「はんすけ」とはこれ如何に!いわゆる鰻の頭の部位である、十匹分以上の鰻の頭それも50円!!!
半助は食材を無駄なく使う関西ならではの始末の精神を象徴するものだ。
出汁に使っても良し、鍋で味わっても良しな食材は無駄にしない為の大阪人の知恵ね♪

メニュー
此処も昨今の鰻屋価格とは思えぬ安さである♪
鰻は今や超高級食材ではあるが、この界隈の鰻屋さんは何処もお安く庶民が何とか頂ける価格設定よね!

この安立商店街も昭和の40~50年代は賑わっていたのであろう、今や空き店舗の方が
多い商店街となっている。
その中でも地道に営業されている鰻屋さんが在るのは喜ばしい限りである。
頑張って欲しいですね(^^)/

正しく折り目のついた暖簾に「凛」とした店のプライドを感じられた昼食と成り...
【いづもや】
大阪府大阪市住之江区安立3-6-30
06-6678-3036
我孫子道駅から169m
営業時間:お昼時から午後の5時くらいまでとおっしゃっていました(笑)
定休日:分かりません
スポンサーサイト
コメント
No title
赤出汁と玉吸いが肝吸いより高いってのが
面白いですねw半助もそれだけ有れば「半助豆腐」が
贅沢なのが激安で作れますね( ̄▽ ̄)
あと「いずもや」と言えば個人的には難波の
難街通りと千日前の交差する場所に在った店の
関係かなぁ?と思うのですが住吉大社前の店も
関係無い様ですし、そちらも関係なのかなぁ?(--;)
2016-01-28 05:19 DBOY URL 編集
Re: D BOYさん
此処は肝も半助もたっぷりなお店のようですね(笑)
確かに50円は格安ですな♪
「いづもや」という店名は何処とも関係が無いようで...
昔はよく在った名前ですねん!な事をおっしゃっておりましたわ(^^)/
2016-01-28 18:32 アッシュ URL 編集
No title
深夜ですがお腹が空いてきましたw
明日から(もう今日ですが)休みですので一度行ってみたいです。
あと、奥様の手料理記事も期待しております♪
2016-01-29 03:16 @えりざべす URL 編集
Re: えりざべすさん
3連休ですか、それは羨ましいですね~
まだ籍は入れていないので奥様ではありません(笑)
家での料理は上げないと思いますよん(^^)
2016-01-29 16:54 アッシュ URL 編集