難波 一芳亭本店!

名物、一芳亭のシューマイ!
薄皮の卵に包まれた化調感無き優しきお味。
具材は小麦粉&片栗粉に塗されたもので豚肉と玉葱の風味が少々、前面に出ているが
海老の香りと共に本当に優しき味は万人に好まれるものだろう。
昭和8年創業、小麦粉が希少な時代、薄皮玉子を使われ大阪人の心を掴んだとされるお味ね♪

華風料理 一芳亭。
かの池波正太郎が愛した味としては有名なお店。
ミナミの盛り場からちょっと外れた、以前はひっそりとした裏通りだったが、
近頃はアニオタと言われる皆さんが良くお通りになる道沿いとなっている。
目の前はメイド・カフェ!な平成の現代。
ワタクシ、この有名店に恥ずかしながら初の訪問で在る。

ビールは大瓶、ここではキリンかアサヒかの選択の余地は無く...
お姉さ~ん、グラスは二つね♪


お醤油と酢を混ぜての酢醤油なんて久しぶりね♪
決してポン酢では無い優しき昭和のお味。
練り辛子を淵に付けてのシューマイ活動!
シューマイは台北で頂いた永康街高記のものが最高だったワタクシではあるが、
これもまた日本の大阪の旨き味でもある。


春巻きもくださ~い!
皮は小麦粉で練られ巻かれたもので、溶き玉子に潜らせたものだろう。
驚きは中に巻かれている具材の完璧な水分処理。
白菜、短冊状の人参、挽き肉、むき海老にキクラゲ♪
独自の個性を持った具材が見事な調和を醸しており食感良く、この日一番の大HITであった(^^)/~~~

海老天は剥き海老をかき揚げ風に揚げられたもの~
繋ぎのすり身風な香りと味、海老の食感も宜しく竜田風な衣もよろしくてよ♪


酢豚にはこれでもかと入る薄切りの玉葱が主張し豚天は5つ程ね♪
甘めの味付けは好みでは無かった...

ビールからチューハイへチェンジ~くし形の大きなレモンが入る♪


最後は肉々しい肉団子♪
繋ぎに香辛料的なものが少なく、正に肉!って味ね(^^)


メニュー
から揚げを注文している方がホントに多く(小)とは思えぬボリュームで美味しそうでした~
次回はお腹を減らして頂くとしましょう♪
店内は昭和の面影を残すワタクシ好みのお店で元気なお姉さん方のチェキチャキとした
接客が印象的であった(^^)/~~~

【一芳亭 本店 (イッポウテイ)】
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-22
06-6641-8381
営業時間:11:30~20:00
定休日:日曜・祝日
スポンサーサイト
コメント
呼んでくださいよ・・・
2015-11-08 09:41 JoJo URL 編集
Re: 呼んでくださいよ・・・
あら、ごめんなさ~い!
今度、コチラで宴会しましょうか♪(^^)
2015-11-08 10:13 アッシュ URL 編集
No title
ただ日曜祝日定休なのですか・・・。
あと唐揚げの大・小の価格差が100円、気になりますね(笑
2015-11-08 11:11 ももぴー URL 編集
Re: ももぴーさん
>
> 唐揚げは手羽先で100円の差はワタクシも気に成ります(笑)
2015-11-08 14:00 アッシュ URL 編集
No title
こちらは夫が大好きなお店でして。。
何度もテイクアウト&訪問しております~~
最近では9月かな。。。
夫と難波でご飯。。。というと。。。
一芳亭さんか焼肉の岩崎塾さんばかりです(笑)
初めてこの焼売をいただいたのはン十年まえ?
衝撃でした。。。。
今では夫次第ではありますが~年に3~4回くらいお邪魔してます。。
9月の訪問時の自ブログにも書きましたが。。。
唐揚げの100円の差が気になるんですよ~~
あたしは鶏肉がダメなんで~~~
是非レポを。。。
あ。。コチラでの飲み会?宴会?
ならば是非。。。。お声かけていただきたいです~~♡
2015-11-09 00:03 まう URL 編集
Re: まうさん
>
唐揚げは鶏一羽分とか、どうとか?
何にせよ大人数でシェアですかね~
JoJoさんと日程調整して皆さんと是非とも(^^)
2015-11-09 07:59 アッシュ URL 編集
唐揚げ!
こちらの唐揚げは、ほとんど味の付いていないシンプルなお味です。大と小は骨の有る無しみたいです。私が買って帰りますのは小ですので、骨が付いてましたよ〜
2015-11-10 00:11 JoJo URL 編集
Re: 唐揚げ!
貴重な?情報をいつもありがとー?w
忘年会の後の新年会でもイイかもね~(^^)/~~~
2015-11-10 17:19 アッシュ URL 編集
No title
ここのシュウマイは好きです、肝煮も結構好きですわ^^
唐揚げはイマイチと思っていますw
大好きな卵春巻きの作り方は謎です。
粉を混ぜた卵生地で巻き、軽く粉を塗して揚げているのでしょうか
何度か家でも挑戦しましたが面倒でやめましたww
2017-10-18 03:19 えりざべす URL 編集
Re: えりざべすさん
え~~~と、卵春巻きの作り方ですか、溶き卵にくぐらせているものだとばかり
思っておりましたが内側の生地も黄色ですね。
よく、分かりません!
料理の達人さんのコメントを待ちましょうか(笑)
2017-10-18 19:51 アッシュ URL 編集