清錬爽涼 當麻寺薬庵の蕎麦

この日は桜を楽しみに奈良、當麻寺へ
奈良中心部にある観光名所とは違い、この桜の時期にも人影は疎らである
ネットやMAPには載っていない私だけの隠れた桜の名所でもあるのだ!
人混みの苦手なワタクシがこの時期、好んで行くお寺である(笑)
當麻寺の参道、仁王門前にある蕎麦屋である

薬庵
3~4年前に當麻寺へ来た際に訪問しようと思っていたが休日だったようで...
以前は稜という店名で営業されていた蕎麦屋である
古民家を改築された趣きある外観だ


店内は奈良時代の絵に古家具、窓の擦り絵に1枚物の机

焼き蕎麦味噌はエビス・ビールと共に♪
蕎麦の実が入る濃くも優しい味付けの味噌と酒を味わう

蕎麦刺身
伸ばした蕎麦を僅かに茹で冷水で締めたもの
せいろと粗挽きの2種が出される
擦りたて山葵と白ネギを乗せて塩で頂くのがお勧め♪
なんと素晴らしい歯応えある食感と鼻に抜ける青々しい香り..
本山葵の円やかな辛さと香りが無くてはならないものであり
これは実に実に美味いものだ!

蕎麦は細切りのせいろ蕎麦を選択...
器はせいろでは無いが、そんな事は気にしない(笑)


「清錬爽涼」
タイトルに用いたこのような四文字熟語は無いのだが...
勝手に私が感じた言葉である!
青々しく爽やかな香りを放つ蕎麦は喉越しの余韻が素晴らしい!!!!!
香りと甘味による余韻が後を引く美味さである!
ワタクシの蕎麦人生、最高レベルの蕎麦だ...
この味は蕎麦の美味さが分からない人には食べて欲しくないレベルの蕎麦であり..
蕎麦の本当の美味さが分かりたい人には是非とも食べて頂きたい!
それ程に素晴らしい蕎麦であるのだ♪

蕎麦湯は粘度ある蕎麦粉を混ぜたもの....
蕎麦湯専用な濃さがあるのだが...蕎麦好きが「湯」に求める事は、
そのままの蕎麦湯で出して頂きたいのが本音である!

会計時にフロアーへ出て来られた店主さんへ「とても美味しかったデス♪」
この方の満面の笑みは自信と謙虚さある接客であったのだ
寺院前の観光客相手のレベルではない本当の美味さを味わえる蕎麦である♪
自家製粉の素晴らしき蕎麦であり関西の本当の蕎麦好きな方だけに
伺って欲しいと思える程に素晴らしい蕎麦の店であったのだ♪(^^)
【薬庵】
奈良県葛城市當麻1256-2
0745-48-6810
営業時間
11:45~14:30 18:00~20:00
定休日:金曜日
ブログランキングに参加しています♪
更新の励みになります♪宜しければポチポチっとお願い致しますm(__)m


スポンサーサイト
コメント
當麻練渡の日は学校が休みでした。
稜さんには訪問したことがありますが、記憶が…。
蕎麦と當麻寺。うらやましいような休日が目に浮かびます。
2014-04-07 08:21 よっぱらいねこ URL 編集
Re: よっぱらいねこさん
この日はあいにくの雨模様でしたが綺麗なしだれ桜が観れましたよ(^^)/
2014-04-07 17:47 アッシュ URL 編集