2018年 04月23日 20:19 (月)

運ばれて来た瞬間にこの香りは大阪うどんの鰹&昆布風な味では無く、
節系のエッジの効いた出汁はいりこや鯖節系のしっかりとしたお出汁かなと推測。
チョイと甘めの醤油感は東では無く西の味だろう。
30cm級の器にドドーンと肉うどん&竹天のトッピング♪
2玉まで無料なのだが1玉にして良かったと思った訳は+100円でお替りし放題の
かやくご飯が大盛りで来たからだ(笑)

うどん屋やま一。
此処は千日前通りになるのかな?
DEEPな南海汐見橋駅の道を挟んでの北側にあるお店。


開店直後、一番で入れたのでモザイクの無き店内風景写真が撮れた(笑)
温メニューの穴子天にも惹かれたが近頃の好みは竹輪天である♪
天ぷらが重なるのもどうかとも思い肉うどんを選択。


まずは麺から行きましょうか~
注文後、5分ほどで提供された温うどん。
出汁を一口、そして麺を一口...結構な剛麺じゃない♪
この剛麺が5分で提供されるなんてありえない!
いつもは注文後に厨房の様子を凝視するのだが、
仕事のメールが来ていて、しっかりと確認が出来なかったのだが、
その後はしっかりと確認したわよ(^^)/
予め5玉程の麺を大釜で茹でられており、それを温め直しの麺である。
冷やしは締め待ち(笑)
温と冷の麺は太麺とやや太麺に使い分けられているようで、
それぞれ大釜でしっかりと茹でられている。
牛肉は甘辛く炊かれた和牛モモ肉で量は少ないがしっかりと美味さは感じられる。
トッピング注文のちく天は汁を吸い箸で持ち上げると重っ♪
天ぷらは注文後に揚げられたもので油感も程良く、とても美味しい(^^)/



入店後、20分もすると広いカウンター席がほぼ満席状態になり、
かなり人気のお店だと再確認。
ワタクシの直ぐお隣に座られた70代後半かなというご夫婦。
華奢で小さなお父さんの注文がざるうどん麺2玉!
「えっ、お父さんイケるの?」とは心の叫び(笑
半玉注文のお母さんが半玉を平らげて「お父さん、ちょっと頂戴」
微笑ましく見ていたが...半玉注文は何十円引き、大盛りは無料!
そうか節約家か、やるな~このご夫婦(笑)
人間観察はいつも面白い(^^)/
【うどん屋 やま一 (うどんや やまいち)】
大阪府大阪市浪速区幸町3-4-5
06-6561-3660
南海電鉄 汐見橋駅 徒歩約2分
阪神電鉄 桜川駅 徒歩約徒歩約2分
営業時間:11:30~15:00 17:00~21:00(LD)
定休日:日曜・祝日


その後、久しぶりに南海汐見橋駅へ。


数年前にレポした時よりおっ、何か綺麗になってるじゃん♪
客数は相変わらず少ないですけど(笑)

確か以前の看板は「痴漢はアカン!」だったが「やめよう歩きスマホ」に変わっていた。
どっちもアカンけれども性犯罪で捕まったら後が大変かなと~
あっ、どっちもしませんけどネ(笑)
その時の記事はコチラ
「大阪ノスタルジー路線 南海汐見橋線をゆく」
http://ahukk.blog7.fc2.com/blog-entry-1161.html
スポンサーサイト
2018年 04月20日 21:00 (金)

NEW YEARプレート(1880円)
この日、伺った日はスリランカの旧正月なようで特別なメニューがあり注文してみる事に♪
・メインカレー(5種から1つ)
・サンバサフランライス
・カシューナッツカレー
・ポテトのテンパラード
・ナスのピクルス
・パイナップルサラダ
・カトレット
・フライドフイッシュ
・タマゴ
・パパダン
・ミルクティー&デザート
要はトッピングの全部乗せって感じでしょうか(^^)/
サンバサフランライスって初めて聞いたが通常のサフランライスより僅かに小さな米粒。
独特の香り米は品質としては「龍の瞳」クラスの最高級米ですね♪

ヌワラカデ(NUWARAKADE)
スリランカ料理店とは思えぬ格子戸の扉は居抜き感たっぷり(笑)
店内にはネタケースがあり元は寿司屋さんかな?
九条にあるロッダグループの2号店となるようだ。


ざっとメニュー撮り♪
実はこの日、ビリヤニと葛藤があり相当に迷ったのだが1年に1度しか頂けないならばと。
大阪中心部とは言え値段設定は相当に高めに感じられる。
たかがカレー、されどカレーではあるが、この値段はやり過ぎ...
でも頼んでしまうんですけどね(笑)


スリランカ・カレーの頂き方は基本、混ぜ混ぜしてね~ではあるが、
ワタクシ、混ぜ過ぎるのが嫌なんです♪
カレーはもちろんマトンを選択。
アジのフライド・フィッシュが溜まらなく美味しい~
鶏ベースの出汁に複雑に絡み合うトッピング達、
口中で味の整理をするのがとっても大変であった(笑)
マトンは骨付き、髄の旨味が溢れて異常な美味さである(^^)/


奥さんはロイヤルセット(1200円)
バスマティライスにチキンの選択♪
スパイスの種類はまぁ5種までであろう。
昨今の大阪はスパイスカレーブームであるが、ちょっと使い過ぎじゃね?と実は感じている。
ワタクシの理想のカレーは欧風カレーにスパイスを効かせたもの。
今は無き「宝石」のカレーが理想でありもはや叶わぬがもう一度、食べたかったのが本音。

この後、西区新町の茶丸堂さんへ久しく寄り、
ブランデー漬けのケーキを買い求め、これが余りにも美味しくて美味しくて~
実家でシャンパーニュ2本開けてしまった(笑)
【ヌワラカデ (NUWARAKADE)】
大阪府大阪市西区江之子島1-6-8
06-6443-4636
大阪市営地下鉄阿波座駅10番出口から徒歩1分
波座駅から219m
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:00
定休日:水曜日 ※1/1~1/3
2018年 04月19日 19:45 (木)


前菜の盛り合わせには毎回、心が躍ってしまう程に実に素晴らしい♪
どの品も手作り感がたっぷり、仕込みは相当な手間と暇が掛かっているだろうと思われる。
酸味の効いた前菜はどうしてもワインに合わせたくなるのだよ(^^)/


久しぶりのドゥラモットDELAMOTTE!
誰の何のお祝い事も無かったがどうしてもシャンパーニュが飲みたいぞ♪
出来る事ならば毎日でもシャンパーニュを飲める生活をしてみたいものだ(笑)
さすがサロンの兄弟分、強炭酸、長く続くシャルドネの余韻、素晴らしい(^^)/

此処のバケットはハード系との2種類。
自家製であろう、とてつもなく美味しいのだ。
もし市販品であれば売っているお店を教えて欲しい(笑)


メインは牛ホホ肉の赤ワイン煮。
ホワイトアスパラが添えられ、この分厚いホホ肉が箸でも切れるような柔らかさに
煮込まれているのだ♪
赤ワインの酸味感が甘味ある肉との共存。

奥さんはゴチのホワイトソース。
皮は焼き目を付けられ、数種のハーブが主張する脇役ね♪
特化したレモングラスの香りが何とも心地よい(^^)/



デザートは壺焼き自家製プリンとタルトタタン&シャーベット♪
完璧である、このコース料理がスタンダードで3500円とは俄かに信じがたいが、
下町あびこ価格とは言えお得過ぎるが本当なんです(笑)



この店のクオリティーはお高く値段はとにかくお安い♪
訪問する際は必ず予約を(^^)/
【フレンチ食堂エスカルゴ】
大阪府大阪市住吉区苅田7-7-5 西村第2マンション1F
06-6697-7723
営業時間:11:30~15:00(LO14:00) 18:00~22:30(LO21:00)
定休日:木曜日
2018年 04月17日 19:14 (火)

この店のハンバーグのスタンダードは150g...
チョイと足らないかなde200gを選択♪
左端のハンバーグがワタクシのものね、早く来い来いハンバーグ~
と思っていると赤ワインを振りかけて蓋をして焦げ目を付けてから、
あれれ、何処かへいっちゃったと思っていたらオーブンで再加熱ね(^^)/

手作りハンバーグ卵(らん)
八尾市の太田新町に在るお店。
この辺りは町工場が立ち並ぶ地域であり何故この場所に洋食屋があるのか、
初めてこの店を見付けた時にはちょっと驚きだった。
いつかは行かないと、と思いながら半年が過ぎ(笑)
車で店の前へ到着すると偶然に定員さんが出ておられて~
あのプレハブ小屋の前へ止めて下さい。
テナント募集中の工場前へ無事駐車(^^)/





メニュー!
和牛ローストビーフ・チャーハンに心が大きく揺れ動くも...
まずはハンバーグかなと...
本当は両方を注文したかったのだが、それは恥ずかしいので~
アッシュはチャーハンター失格!と言わないでね(笑)



200gハンバーグにはガーリック・ソース、目玉焼きをトッピング仕様♪

焦げ目の香ばしさ、僅かにレアな焼き加減、肉の美味さを美味く閉じ込めている♪
お箸で切るとじゅわっと肉汁が溢れてテンションUP(笑)
荒引き牛ミンチ肉と豚ミンチ肉も配合されているようで、この肉汁感は豚脂でしょう。
十分以上に美味しい(^^)/

固めの炊き加減のご飯も香ばしく美味いぞ♪
このメシでチャーハンを作れば...うん、行けるなと再確認(笑)

味も良いが、此処はとにかく接客姿勢が素晴らしい♪
ひとつひとつの小さな事に店員さんがよく気付いてお客をもてなす姿勢を感じられる。
また行こうと思ってしまう店である(^^)/
次回はちゃんとチャーハン食べて来ますので~(笑)

【手作りハンバーグ卵】
大阪府八尾市太田新町3-55
072-948-1546
営業時間:
11:00~14:00(L.O)17:00~21:30(L.O)
定休日:毎週水曜日(祝日を除く)
2018年 04月16日 19:17 (月)

桜川駅から南へ50M程の場所であったあずま亭がそのまた南へ移転されている!
この場所はいったい...

タクシーの共同休憩所の敷地内である。
このような休憩所が在ったなんて知らなかった。
ちょうどお昼前の入店、お客さんの9割がタクシーの運転手さんである。
昔は(今もか!?)ドライバーさんは美味しいお店をよく知っておられると言われたものだが、
期待を込めての入店(笑)



メニュー!
麺類、丼物、定食等、まぁ何でもござれ♪

ちく天ぶっかけうどんとかやくご飯の定食(850円)


ちくわ天ぷらは揚げ立てほかほか♪
麺は讃岐系冷凍麺のようだが、中々のコシ感がしっかりと、
ただ冷凍麺の悲しさは小麦の香りがとても少ないという事に尽きてしまうのだ。
でも煮抜きがちょっと嬉しいトッピング、男はみんな玉子が好きなの(笑)

絶品だったのがこのかやくご飯♪
濃過ぎず甘過ぎず、ちゃんと摂られた鰹出汁の味がするぞ(^^)/


この界隈でチェーン店以外では駐車場完備はそうそう無きもので
数百円の事だが嬉しい事ですな♪
市内中心部ならば千円のランチを頂くのに六百円以上の駐車料金が掛かってしまう事が
良くあり、それも微妙だなと感じつつも美味しかったならばそれもイイっか!
と思ってはいるのだが(笑)
お出汁をちゃんと摂られているお店の味は安心出来ますね~
次回はカレーうどんか親子丼か...
あっ、両方頂いたら良いのか!?(笑)
【あずま亭】
大阪府大阪市浪速区桜川3-7-18
06-6568-5369
汐見橋駅から南へ徒歩5分
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜祝日